イザちゃんの気まぐれ日記 - 仕事も恋愛も頑張る人を応援したい♪

日々の読書からの書評、そして、男女の恋愛観をメインに、まとめているブログになります(*^^*)♪

ともに目指す目的地を思い出す!金子敦子 さん著書の『「その話、聞いてないよ」と言われない伝え方』

金子敦子 さん著書の『「その話、聞いてないよ」と言われない伝え方』を読みました(o^^o)📚

武蔵野大学准教授の著者さんが、「伝えた」が「伝わった」に変わる効率よく効果的なコミュニケーション術を解説してくださる一冊です。
行き違いがなくなり、きちんと伝わる伝え方が学べる★

「それで?」「後にしてくれる?」
こんな言葉を投げかけられた経験、ありませんか?

本書は、証券会社やコンサルティング会社で著者さんが身につけた、
「伝えた」が「伝わった」に変わる効率よく効果的なコミュニケーション術が書かれています。

『最適な伝達手段で、簡潔かつ明瞭に伝える』
コミュニケーション本で、くり返しくり返し述べられていることです。

そうした中、この本が重点を置いているのが次の5つのポイントです。
・相手との向き合い方
・距離の取り方
・ボールの投げ方
・伝達手段の選び方
・言葉の選び方

伝えたつもりは、伝えたことはなりません。
伝わって、はじめて伝えたことになるのです。

その点、この本はきちんと伝わります。
安心して、学んでください。

【本書の主な抜粋】
一方的なコミュニケーションに陥らないためには「共にタスクを見ること」「私たちになること」そして「道具としての言葉を積極的に使うこと」だ。

「私」対「あなた」という対立関係になりそうになっても「タスク遂行」に目を向ければ「助け合う私たち」であることを思い出せるかもしれない。

「目的」は、立ち位置によって違って見える。同じことを目指しているのに、違う側面を見ているから話がかみ合わないのだ。
揉めそうになったら、立ち止まり「共通の目的」を見つめ直すことだ。

ヒートアップしてきたら「そもそも、何がしたいのか」という共通の目的を言葉で確認してみる。
仲間内の力比べから、本当に関心を持つべき事柄に目を向け直してみるのだ。

一緒に何かを成し遂げようとする相手は、縁あって乗り合わせた仲間だ。
揉めそうになったり、苦しくなったら、ともに目指す目的地を思い出すべきだ。

■「成果を出すコミュニケーション」3つのステップ
(1)目的
(2)誰と話すか
(3)何をどう話すか

「本音」は、自分の「意見」や「感情」の「自己開示」だ。
ある程度、相手との関係が構築された時に開示できるものだ。
同時に「本音」を話すことで、対人関係を深めることもできる。

「伝わっているはず」なのに、うまくいかないなら、問題は「伝え方」でなく「中身」、すなわちタスクの設計かもしれない。
相手が動かないのは、忙し過ぎるか、元々「できない相談」かもしれない。

相手に振り向いてもらうには、依頼する側がその依頼を「大切だ」と考え「ぜひあなたに」と思っていることを、はっきりと伝えて頼むことだ。

最初の反応は薄くても、軌道に乗ってくれば、積極的に参加する人もいる。
安定的に支えてくれる人もいる。
それぞれの局面で、乗ってくれる人と、乗ってくれる範囲で流れを作るべきだ。

相手が、口頭か文書、どちらのコミュニケーションのほうが理解しやすいかを知るべきだ。
何かを確認する時、読むほうが理解し易いなら「読み手型」、聞いたほうが理解し易いなら「聞き手型」だ。

「板書」の活用は「読む」と「聞く」を組み合わせる方法の一つだ。
打ち合わせの場で、ホワイトボードに書けば、口頭と文書のコミュニケーションを併用できる。

基本は「結論と根拠3つ」だ。
つまり「結論」と「根拠1、根拠2、根拠3」そして再度「結論」という構成で伝えると、言いたいこと が伝わりやすくなる。

ビジネスのコミュニケーションは簡潔であるべきだ。
短い話は、相手の負担を減らす。
無言では伝わらないが、同じ内容なら短いほうがいい。
分量は、短めを意識しながら調整するべきだ。

コミュニケーションは、うまくいけば満足感が得られるし、うまくいかないと強いフラストレーションになる。
ぜひ「伝わる楽しさ」を得て、コミュニケーションを楽しんで欲しい。

■大事な実践ポイント
・軸が「私たち」になるよう、コミュニケーションする
・「ぜひあなたに」と思いを込めて伝える
・コミュニケーションを楽しむ

【力を合わせるって、気持ちいい!!】
『最適な伝達手段で、簡潔かつ明瞭に伝える』というコミュニケーション・伝え方の極意について、
わかりやすく書かれており、
「伝わる」伝え方を磨いていこうと思わせていただく、
学び気づきの多い素敵な本でした(#^.^#)ノ

 

よろしければクリック応援お願いいたします(*^^*)

↓↓↓

にほんブログ村 本ブログ 書評・レビューへ
にほんブログ村

 

★【お知らせ】★
イザちゃんブログが、ついに書籍になりました(o^^o)
ブログに載っていない書き下ろしの内容も含まれています📚✨

▼イザちゃん書籍はコチラ▼

『人生が好転するモテ力の作り方〜ズルイ恋愛術〜』

書籍も是非ご覧ください♪

 


#金子敦子 #伝え方 #コミュニケーション術 #簡潔 #文書作成 #明瞭
#文章術 #自己開示 #対人関係 #満足感 #キーワード #私たち #自分のフィルター #テーマ #目的意識
#読書 #学び #気づき #面白い